
解体工事業「新設」をともなう改正建設業法施行と目的変更について
平成26年6月4日に改正された建設業法が平成28年6月から施行されるということですね。 上記改正によると「解体工事業」が現在の「とび・土工・コンクリ...
ブログ
平成26年6月4日に改正された建設業法が平成28年6月から施行されるということですね。 上記改正によると「解体工事業」が現在の「とび・土工・コンクリ...
本日は借用書・売買契約書作成における意外な盲点についてお伝えします。 先日、私の事務所に貸金の未回収についての相談がありました。 貸した金が期限...
はやいもので今年もあとわずかですね。 本年の旭経営アシストの活動を振り返ってみます 【1月 】1月28日 鶴フィナンシャルプランナー・ともきよ保険セ...
マイナンバー法の実施にともなって 法人のマイナンバーである「法人番号」が インターネット上の「法人番号公開サイト」によって公開されるようになりました...
平成27年10月からいよいよマイナンバー制度が導入されますね。 マイナンバー制度は司法書士の業務にも影響があります。それは、法人の本店所在地の登記に...
本日は良くある質問で、 「抵当権」と「根抵当権」はどのように違うのか?について記事を書きます。 ●抵当権とは? 抵当権は担保権の一種です。 ...
最近、介護事業を目的とする法人の設立登記のご依頼が立て続けに入ってきています。 本日は介護事業を目的とする法人の設立において、特に気を...
法人の役員になっている方がお亡くなりになったときには 法人の登記において、役員変更登記の申請が必要になります。 具体的には取締役、代表取締役、監...
いよいよ法務省による休眠会社・休眠一般法人の「みなし解散」が実施されましたね。 ○休眠会社の「みなし解散」ってなに? 休眠会社・休眠一般法人...
最近新聞などでよく目に付く単語として 「事業承継」「相続」というキーワードが挙げられると思います。 本日はそのどちらにも絡むお話しです...